スポンサーサイト
ハロウィーン パーティー
山内町での英会話教室の先生に誘われ、
ハロウィーンパーティへ 家族で参加。

去年よりされてるそうで、子供たちの仮装もすごかったですね。
魔女にねこ 天使やマリオまで・・・


コスチューム賞もあり 娘は来年への闘志をみなぎらせていました。
木につるした「かぼちゃ割り」や
トイレットペーパーをぐるぐる巻いての
「ミイラ男づくり大会」などなど。
その後、地元の家 5件をまわり、
「Trick or treat」 「Happy Halloween」 「Thank you」
が飛び交い、楽しいパーティーでした

ハロウィーンパーティへ 家族で参加。

去年よりされてるそうで、子供たちの仮装もすごかったですね。
魔女にねこ 天使やマリオまで・・・


コスチューム賞もあり 娘は来年への闘志をみなぎらせていました。
木につるした「かぼちゃ割り」や
トイレットペーパーをぐるぐる巻いての
「ミイラ男づくり大会」などなど。
その後、地元の家 5件をまわり、
「Trick or treat」 「Happy Halloween」 「Thank you」
が飛び交い、楽しいパーティーでした

食べ放題の店
運動会も終わり、打ち上げとばかりに
店を閉め 6時30分からダッシュ
伊万里から1時間ちょっと 佐賀市の「菜園ブッフェ ピソリーノ」へ
オーダーバイキングの ピザ パスタが 温かいのが食べられて
他にも 洋・和が揃い、息子は わんこそば と ソフトクリームが お気に入りでした

年齢的に食べ放題はもういいと思いつつ、楽しいものですね。大満足

ピザ生地を回して飛ばして 子供たちは大喜び
いつもより高く飛ばしていたそうな・・
石釜で焼くのは60秒あまり はやいーーーーーうまいーーー
店を閉め 6時30分からダッシュ
伊万里から1時間ちょっと 佐賀市の「菜園ブッフェ ピソリーノ」へ
オーダーバイキングの ピザ パスタが 温かいのが食べられて
他にも 洋・和が揃い、息子は わんこそば と ソフトクリームが お気に入りでした

年齢的に食べ放題はもういいと思いつつ、楽しいものですね。大満足

ピザ生地を回して飛ばして 子供たちは大喜び
いつもより高く飛ばしていたそうな・・
石釜で焼くのは60秒あまり はやいーーーーーうまいーーー
運動会昼休み

同じ体操服に帽子、子供を探すのが大変!です。
カメラを構えたときには競技は終わってました。
お弁当も頑張って作ってくれました。
今年は手巻き寿司です。
土の美 古唐津 展
佐賀県立九州陶磁文化館(有田町)
「特別企画展 土の美 古唐津 ー肥前陶器のすべてー」の
オープニングに出席いたしました。

先月は伊万里市教育委員会主催で「古唐津 陶片の美」展が開かれ、
伊万里で沢山の唐津焼が焼かれていた事が知られるようになったようでしたので
この展示会で「伊万里」の名がどう扱われているものかも興味がありました。
展示会場・図録に、「あれ」、伊万里の表記がない!?事に ビックリ!
「肥前」とだけ 「松浦」でもなく・・・ ・・・。
学芸員の先生にお尋ねしたところ
展覧会にあたり議論された際、現在の行政区でなく 藩を中心とした表記になったとの事。
伊万里 松浦系唐津 絵唐津・朝鮮唐津を 期待していた私としては
ちょっと残念でした。
しかし、展示してあるものは、見ごたえありです。
講演会 11/1
展示解説 10/11 10/25
記念茶会 10/11
詳しくは
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kanko_bunka/k_shisetsu/kyuto/kokaratuten.html
「特別企画展 土の美 古唐津 ー肥前陶器のすべてー」は
11月9日(日)までです。
「特別企画展 土の美 古唐津 ー肥前陶器のすべてー」の
オープニングに出席いたしました。

先月は伊万里市教育委員会主催で「古唐津 陶片の美」展が開かれ、
伊万里で沢山の唐津焼が焼かれていた事が知られるようになったようでしたので
この展示会で「伊万里」の名がどう扱われているものかも興味がありました。
展示会場・図録に、「あれ」、伊万里の表記がない!?事に ビックリ!
「肥前」とだけ 「松浦」でもなく・・・ ・・・。
学芸員の先生にお尋ねしたところ
展覧会にあたり議論された際、現在の行政区でなく 藩を中心とした表記になったとの事。
伊万里 松浦系唐津 絵唐津・朝鮮唐津を 期待していた私としては
ちょっと残念でした。
しかし、展示してあるものは、見ごたえありです。
講演会 11/1
展示解説 10/11 10/25
記念茶会 10/11
詳しくは
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kanko_bunka/k_shisetsu/kyuto/kokaratuten.html
「特別企画展 土の美 古唐津 ー肥前陶器のすべてー」は
11月9日(日)までです。
お月見コンサート
伊万里で焼かれた唐津焼
「古唐津 陶片の美」展の開催式典に行ってきました。

所属の「古唐津研究交流会」会員は浴衣での参加です。

8月9日(土)より8月31日(日)
生涯学習センター 歴史民俗資料館 にて 行われます。
会 場:伊万里市歴史民俗資料館
伊万里市松島町73番地1(市民会館横)
電話0955-22-7107
開館時間:午前10時~午後5時
入場無料 会期中休館なし
主 催:伊万里市教育委員会
唐津焼窯元らしい 久しぶりの投稿です。
「焼物の町 伊万里」、有田・伊万里焼の焼かれる以前に、
伊万里市大川町、松浦町、南波多町で沢山の古窯があり、
伊万里の原料で制作された焼物が、色んな技術(叩き・刷毛目)で焼かれ、
唐津焼として唐津の港から出荷された事を知っていただける展示会です。
入場は無料 パンフレットはカラーの冊子で制作されていました。

8月10日(日)には、佐賀県立九州陶磁文化館 副館長 鈴田由紀夫氏による
「土の美 古唐津」の講演会も 計画されています。
時 間:午後1時30分~3時 -
場、所:生涯学習センター 第3学習室 (歴史民俗資料館隣)
また、 展示解説は
8月17日(日)24日(日)31日(日)
午前11時 と午後2時 の二回
会 場:伊万里市歴史民俗資料館
伊万里市松島町73番地1(市民会館横)
電話0955-22-7107
開館時間:午前10時~午後5時
入場無料 会期中休館なし
主 催:伊万里市教育委員会
古唐津に興味のある方、是非ご覧ください。

所属の「古唐津研究交流会」会員は浴衣での参加です。

8月9日(土)より8月31日(日)
生涯学習センター 歴史民俗資料館 にて 行われます。
会 場:伊万里市歴史民俗資料館
伊万里市松島町73番地1(市民会館横)
電話0955-22-7107
開館時間:午前10時~午後5時
入場無料 会期中休館なし
主 催:伊万里市教育委員会
唐津焼窯元らしい 久しぶりの投稿です。
「焼物の町 伊万里」、有田・伊万里焼の焼かれる以前に、
伊万里市大川町、松浦町、南波多町で沢山の古窯があり、
伊万里の原料で制作された焼物が、色んな技術(叩き・刷毛目)で焼かれ、
唐津焼として唐津の港から出荷された事を知っていただける展示会です。
入場は無料 パンフレットはカラーの冊子で制作されていました。

8月10日(日)には、佐賀県立九州陶磁文化館 副館長 鈴田由紀夫氏による
「土の美 古唐津」の講演会も 計画されています。
時 間:午後1時30分~3時 -
場、所:生涯学習センター 第3学習室 (歴史民俗資料館隣)
また、 展示解説は
8月17日(日)24日(日)31日(日)
午前11時 と午後2時 の二回
会 場:伊万里市歴史民俗資料館
伊万里市松島町73番地1(市民会館横)
電話0955-22-7107
開館時間:午前10時~午後5時
入場無料 会期中休館なし
主 催:伊万里市教育委員会
古唐津に興味のある方、是非ご覧ください。
朝のラジオ体操
日曜日、地区のラジオ体操はお休みですが、
いつもより、ちょこっと早起きして
国見台運動公園まで、子供達とじいちゃん連れて、行ってきました。

朝礼台を向いての挨拶は 朝陽がまぶしくて たまりませんーー。
体操中は、カメラはひかえて、まじめに 第一第二 やってきましたよ。
参加者は 250名はいたのではないでしょうかね
私の楽しみだった参加賞。「赤いきつね」「緑のたぬき」は今年は無かったんです
トッテモ残念!!!
カップラーメンもらえんかったんで子供たちには 昼ぬきを。。。
わかってないようです。。
いつもより、ちょこっと早起きして
国見台運動公園まで、子供達とじいちゃん連れて、行ってきました。

朝礼台を向いての挨拶は 朝陽がまぶしくて たまりませんーー。
体操中は、カメラはひかえて、まじめに 第一第二 やってきましたよ。
参加者は 250名はいたのではないでしょうかね
私の楽しみだった参加賞。「赤いきつね」「緑のたぬき」は今年は無かったんです
トッテモ残念!!!
カップラーメンもらえんかったんで子供たちには 昼ぬきを。。。
わかってないようです。。
八幡岳へ
目的は、唐津焼のルーツを八幡岳から 唐津市北波多方面を見下ろした北方
古唐津の歴史・古窯の分布を地形と共に記録したいと、父・藻風と共に
朝 4時起床で、八幡岳へ行ってきました。
あいにく ガス(雲)がかかっており、風景写真は NGでしたが

ご来光は、んー どうにか 望遠で・・・・。
雲の晴れるのを待っていたら、唐津の方と出会う。
こちらは「キツネノカミソリ」を見に来られたとのこと
教えてもらって、撮影です

お饅頭にバナナ・コーヒーまで、ごちそうさまでした。
古唐津の歴史・古窯の分布を地形と共に記録したいと、父・藻風と共に
朝 4時起床で、八幡岳へ行ってきました。
あいにく ガス(雲)がかかっており、風景写真は NGでしたが

ご来光は、んー どうにか 望遠で・・・・。
雲の晴れるのを待っていたら、唐津の方と出会う。
こちらは「キツネノカミソリ」を見に来られたとのこと
教えてもらって、撮影です

お饅頭にバナナ・コーヒーまで、ごちそうさまでした。

子供会 バーベキュー
地区子供会の行事に参加しました。
9時公民館に集合、小学校まで クリーンアップ作戦(清掃作業)があり、
小学校プール、ビデオ鑑賞 「ミスター・ビーン」
プロジェクターで、大きな画面は いいものです。
と、子供たちが映画を見てる間に、バーベキューの準備。
木陰でしたが火を扱うとアツーーーい
さて、本番

30年前とは、子供の数も減ったのでしょうが、なかなか「お肉」は減りませんね。
呑めない私が、言うのもなんですが
子供会の行事でも アルコールは飲んであったですよね。。 昔は・・・
親飲酒運転できないので アルコールは出ないし、花火、お泊まりキャンプもない
時代、世代の変化も多少感じました。
小学校・中学校 、下の息子が卒業する11年間、「子供会」にはお世話になります。
9時公民館に集合、小学校まで クリーンアップ作戦(清掃作業)があり、
小学校プール、ビデオ鑑賞 「ミスター・ビーン」
プロジェクターで、大きな画面は いいものです。
と、子供たちが映画を見てる間に、バーベキューの準備。
木陰でしたが火を扱うとアツーーーい
さて、本番

30年前とは、子供の数も減ったのでしょうが、なかなか「お肉」は減りませんね。
呑めない私が、言うのもなんですが
子供会の行事でも アルコールは飲んであったですよね。。 昔は・・・
親飲酒運転できないので アルコールは出ないし、花火、お泊まりキャンプもない
時代、世代の変化も多少感じました。
小学校・中学校 、下の息子が卒業する11年間、「子供会」にはお世話になります。
小十古窯跡 勉強会
古唐津研究交流会の活動(勉強会)の報告
中里太郎衛門先生のご案内で、唐津市の西の門館にて
小十の窯跡出土の陶片を見学しました。


小十古窯跡について
唐津市の西端の小十に位置する窯跡で、有浦川の支流で形成された谷部に延びた丘陵上に位置する。
唐津市内唯一の古唐津の古窯跡で、出土遺物の総数は、陶器・窯道具併せて15万点以上になる。
資料:西の門館
出土品を見せていただいた後、実際に、小十の窯跡に行ってみました。

この遺跡は古唐津の中では異質の土で知られた窯です。
昭和六十一年の農業基盤整備事業に伴う発掘調査で、
物原(陶片捨場)と一部窯跡が明らかになりました。一見、
磁器を思わせる半磁器質の土で、小型の皿・椀を主体
焼成し、長石釉と灰釉がほとんどですが、 ー部鉄釉(鉄唐津)を
含んでいます。文禄・慶長の役以前に開窯さた可能性が大きく、
市内の名場越後田遺跡や大阪堺環濠都市遺跡から、
ここの製品が発見されています。
出土品は古代の森会館に展示してあります
資料:唐津市
中里太郎衛門先生のご案内で、唐津市の西の門館にて
小十の窯跡出土の陶片を見学しました。


小十古窯跡について
唐津市の西端の小十に位置する窯跡で、有浦川の支流で形成された谷部に延びた丘陵上に位置する。
唐津市内唯一の古唐津の古窯跡で、出土遺物の総数は、陶器・窯道具併せて15万点以上になる。
資料:西の門館
出土品を見せていただいた後、実際に、小十の窯跡に行ってみました。

この遺跡は古唐津の中では異質の土で知られた窯です。
昭和六十一年の農業基盤整備事業に伴う発掘調査で、
物原(陶片捨場)と一部窯跡が明らかになりました。一見、
磁器を思わせる半磁器質の土で、小型の皿・椀を主体
焼成し、長石釉と灰釉がほとんどですが、 ー部鉄釉(鉄唐津)を
含んでいます。文禄・慶長の役以前に開窯さた可能性が大きく、
市内の名場越後田遺跡や大阪堺環濠都市遺跡から、
ここの製品が発見されています。
出土品は古代の森会館に展示してあります
資料:唐津市
国内外派遣研修制度
難しいタイトルですが、 ご存じですか
九州電力さんで 「若手工芸家国内外派遣研修制度」というのが あることを ご存じですか?
私も平成14年度にアメリカ・ニューメキシコ州で、陶磁器原料の試験を行ってきました。
平成19年度に 制度を利用されたお二人、
森山さん スペインへ(天草陶磁器)、杉浦さん 岩手宮城長野へ(別府竹細工)の報告会と
今年の合格者3人、伊藤さんスペインへ(肥後象がん)・上野さん京都へ(博多織)・矢野さん韓国へ(唐津焼)の
研修計画発表が九電本店であり、30名ほどの出席でした。
伝統工芸 に関わっている方が対象です。
最大6ヶ月間の海外での勉強が可能なんですが
今年度より 期間・内容にゆとりができ、研修制度も徐々に変わってきいます。
その後の交流会です。
社員食堂地下4Fなんですが 、広いこと、一般の方も利用できると聞きました。

九州電力さんで 「若手工芸家国内外派遣研修制度」というのが あることを ご存じですか?
私も平成14年度にアメリカ・ニューメキシコ州で、陶磁器原料の試験を行ってきました。
平成19年度に 制度を利用されたお二人、
森山さん スペインへ(天草陶磁器)、杉浦さん 岩手宮城長野へ(別府竹細工)の報告会と
今年の合格者3人、伊藤さんスペインへ(肥後象がん)・上野さん京都へ(博多織)・矢野さん韓国へ(唐津焼)の
研修計画発表が九電本店であり、30名ほどの出席でした。
伝統工芸 に関わっている方が対象です。
最大6ヶ月間の海外での勉強が可能なんですが
今年度より 期間・内容にゆとりができ、研修制度も徐々に変わってきいます。
その後の交流会です。
社員食堂地下4Fなんですが 、広いこと、一般の方も利用できると聞きました。

七夕飾り 天の川
本日、裏山から笹を取ってきて、七夕の飾りつけです。

娘は早くから 折り紙で輪花や三角を作っていました。
短冊にはお願い事もしっかり書いてと、・・・・叶いますように・・・。
夜九時には星空は見られませんでしたが、窯焚きも終わり、空を見上げると
沢山の星が 北斗七星もよくみれました。
彦星・織姫は会えたんでしょうね。
私は、信じてますよ。

娘は早くから 折り紙で輪花や三角を作っていました。
短冊にはお願い事もしっかり書いてと、・・・・叶いますように・・・。
夜九時には星空は見られませんでしたが、窯焚きも終わり、空を見上げると
沢山の星が 北斗七星もよくみれました。
彦星・織姫は会えたんでしょうね。
私は、信じてますよ。
「古唐津研究交流会」総会
「古唐津研究交流会」総会が 地元の公民館で行われ、
会員のA木さんの正式なタイトルをメモしていませんでしたが、
佐賀北部の岩石について地質学や文献等の話を講演(勉強)会もあわせて開かれました。


講演後、各々持ち寄った岩石を火成岩、堆積岩、変成岩等などの分類から
色んな見方、先人の利用法などの話を出し合い、あっと言う間の3時間でした。
会員のA木さんの正式なタイトルをメモしていませんでしたが、
佐賀北部の岩石について地質学や文献等の話を講演(勉強)会もあわせて開かれました。


講演後、各々持ち寄った岩石を火成岩、堆積岩、変成岩等などの分類から
色んな見方、先人の利用法などの話を出し合い、あっと言う間の3時間でした。
第91回美協展 ご案内
第91回美協展 日本画・洋画・彫塑・工芸
6/19(木)から6/29(日) 9:30~18:00
23日は休館 最終日は16:00まで
佐賀県立美術館 佐賀市城内1-15-23
主催: 佐賀美術協会
ご来場の折は、私の作品も探してみてください。

「斑唐津彫文鉢」
講演会もありまして
6 / 22(日) 16:20 若楠会館 佐賀市城内
「近代の佐賀県陶芸」
佐賀県立九州陶磁文化館 学芸課長 鈴田由紀夫 先生のお話です。
6/19(木)から6/29(日) 9:30~18:00
23日は休館 最終日は16:00まで
佐賀県立美術館 佐賀市城内1-15-23
主催: 佐賀美術協会
ご来場の折は、私の作品も探してみてください。

「斑唐津彫文鉢」
講演会もありまして
6 / 22(日) 16:20 若楠会館 佐賀市城内
「近代の佐賀県陶芸」
佐賀県立九州陶磁文化館 学芸課長 鈴田由紀夫 先生のお話です。

池田屋さんでちゃんぽん
佐賀へ行ったら寄りたかった店の一件
さがファンブロガーの池田屋さん
http://ikedaya.sagafan.jp/e29543.html
佐賀美術協会の飾り付けの係4人で、昼食をと寄らせてもらいました。

まず、食べたかったのは変麺ちゃんぽん
ちゃんぼんを食べた後、辛みそに挑戦 しました。

辛さを抑えてもらいましたが、やはり私には辛かったです。
次回は、紹介してくれたU氏のお勧め「カレー」を食べてみたいものですね
できたての名刺もゲットできて 大満足。


今度は、家族で伺いますので、宜しくお願いいたします。
さがファンブロガーの池田屋さん
http://ikedaya.sagafan.jp/e29543.html
佐賀美術協会の飾り付けの係4人で、昼食をと寄らせてもらいました。

まず、食べたかったのは変麺ちゃんぽん
ちゃんぼんを食べた後、辛みそに挑戦 しました。

辛さを抑えてもらいましたが、やはり私には辛かったです。
次回は、紹介してくれたU氏のお勧め「カレー」を食べてみたいものですね
できたての名刺もゲットできて 大満足。


今度は、家族で伺いますので、宜しくお願いいたします。
雨の中での田植え
朝より 佐賀県立美術館で、佐賀美術協会展の当番(審査補助)で佐賀へ。
午前中の作業が終わり、午後からは伊万里へ急いで戻りました。
その理由は、嫁の実家の田植えに途中参加です。
コチラも、朝からでしたが、苗運びは、嫁ががんばってくれていました。交代です。

雨の降る中、一輪車の操作は難しいんですよ
単に「苗運び」されど、「苗運び」。
カッパを着てベチャベチャの田んぼ道、足元は、滑るし、一輪車の苗も動くし・・・。
笑われんようにするのも大変でした。
結局、5時半までの手伝いとなりましたが、ブログ用に作業風景を撮りたかったものです。
疲れたーーーー。
午前中の作業が終わり、午後からは伊万里へ急いで戻りました。
その理由は、嫁の実家の田植えに途中参加です。
コチラも、朝からでしたが、苗運びは、嫁ががんばってくれていました。交代です。

雨の降る中、一輪車の操作は難しいんですよ
単に「苗運び」されど、「苗運び」。
カッパを着てベチャベチャの田んぼ道、足元は、滑るし、一輪車の苗も動くし・・・。
笑われんようにするのも大変でした。
結局、5時半までの手伝いとなりましたが、ブログ用に作業風景を撮りたかったものです。
疲れたーーーー。
韓国語教室
伊万里市国際交流協会の初級韓国語教室
その開校式へ出席しました。
受講生32名。
妻から「ほんとに受講すると」と言われつつ、
自己紹介が出来れば、・・・
ハングルの読み方がわかれば・・・・ などなど
夢は、大きく韓国旅行!

講師のユ先生(玄海人クラブ代表)は、ユーモアたっぷりでのご挨拶。
24回(6ケ月)やっていけるかとても心配ですが、
職員の方から 「まず、3ケ月間がんばってみんね」の
励ましもあり、お気楽モードで 受講してみまーーす。
その開校式へ出席しました。
受講生32名。
妻から「ほんとに受講すると」と言われつつ、
自己紹介が出来れば、・・・
ハングルの読み方がわかれば・・・・ などなど
夢は、大きく韓国旅行!

講師のユ先生(玄海人クラブ代表)は、ユーモアたっぷりでのご挨拶。
24回(6ケ月)やっていけるかとても心配ですが、
職員の方から 「まず、3ケ月間がんばってみんね」の
励ましもあり、お気楽モードで 受講してみまーーす。
来伊 セルゲイさんの二日目
朝9時ホテルに迎えに行くと、もう外で待機中。
西有田経由で黒牟田をぬけて、井上萬二先生の工房へ。
お忙しい中、時間をとっていただきました。
また、話の中、「佐賀玉屋」で行われる展示会の冊子をプレゼントしていただき
セルゲイさんも本当に喜んでくれていました。

緊張したのは、私の方ですが・・・。
その後、酒井田柿右衛門窯 今泉今右衛門窯美術館
庄村先生の展示場と有田磁石場をぐるっとまわり、弟・雅人の工房と九州陶磁文化館へ

弟・雅人の工房、薪窯

九州陶磁文化館で別れ、私は伊万里・今岳窯へ戻る。
再度、池田畳屋さんより畳表をわけてもらい、2時間ほど灰つくり。
無事、ホテルに着いたとの連絡があり、夕食に誘う。
なんと、九州陶磁文化館には3時間ほどいたそうだ。
妻の手料理で、二度目のウェルカムパーティー。
息子はなれすぎて、結局、ホテルまで付いてきて、そのまま温泉に入って帰りました。
温泉も、久しぶりでしたが、ホテルニュー伊万里の露天風呂も良かったです。
ちなみに、セルゲイさんは、入ってません。残念!
西有田経由で黒牟田をぬけて、井上萬二先生の工房へ。
お忙しい中、時間をとっていただきました。
また、話の中、「佐賀玉屋」で行われる展示会の冊子をプレゼントしていただき
セルゲイさんも本当に喜んでくれていました。

緊張したのは、私の方ですが・・・。
その後、酒井田柿右衛門窯 今泉今右衛門窯美術館
庄村先生の展示場と有田磁石場をぐるっとまわり、弟・雅人の工房と九州陶磁文化館へ

弟・雅人の工房、薪窯

九州陶磁文化館で別れ、私は伊万里・今岳窯へ戻る。
再度、池田畳屋さんより畳表をわけてもらい、2時間ほど灰つくり。
無事、ホテルに着いたとの連絡があり、夕食に誘う。
なんと、九州陶磁文化館には3時間ほどいたそうだ。
妻の手料理で、二度目のウェルカムパーティー。
息子はなれすぎて、結局、ホテルまで付いてきて、そのまま温泉に入って帰りました。
温泉も、久しぶりでしたが、ホテルニュー伊万里の露天風呂も良かったです。
ちなみに、セルゲイさんは、入ってません。残念!
まるごと伊万里会員交流会 に参加
★★平成20年度 まるごと伊万里会員交流会★★
平成20年5月26日(月) 18時~ ウェルサンピア伊万里にて 行われました。
会場へ掛け込んだときには18時20分、「乾杯」の時間でした。
遅刻したので、あいさつ回りで、食事は・・・・。
カニにはうまく手が出せず 残念。

40名ほどの参加。半数は、ブロガー交流会でお会いしている方々でした。
「ねこの時間」さんとは、
朝は、前田家の掃除。 昼、先日の作陶展でお世話になりましたお茶の先生へご挨拶でお薄を一服。
晩はこの交流会と、お会いした日でしたね。

心残りの食事。写真だけでもと撮っておきました。(ウェルサンピア)

ちょっと 瓶コーラが懐かしくて、 二種類を並べてみました。
平成20年5月26日(月) 18時~ ウェルサンピア伊万里にて 行われました。
会場へ掛け込んだときには18時20分、「乾杯」の時間でした。
遅刻したので、あいさつ回りで、食事は・・・・。
カニにはうまく手が出せず 残念。

40名ほどの参加。半数は、ブロガー交流会でお会いしている方々でした。
「ねこの時間」さんとは、
朝は、前田家の掃除。 昼、先日の作陶展でお世話になりましたお茶の先生へご挨拶でお薄を一服。
晩はこの交流会と、お会いした日でしたね。

心残りの食事。写真だけでもと撮っておきました。(ウェルサンピア)

ちょっと 瓶コーラが懐かしくて、 二種類を並べてみました。
最終日「古唐津研究交流会作陶展」
運動会終了後、2時ころから、家族で「古唐津研究交流会作陶展」へ。
うちのお姉ちゃんは、昨日の呈茶席のお手伝いをすると言ってくれて、嬉しい事。
役に立ったのかは、不安ですが、自分から「やる」と言うからありがたいものですね。
最終日の投稿は「ねこの時間さん」にもありました。
http://nekonojikan.sagafan.jp/e26483.html
近くの居酒屋さんでの反省会です。

沢山の方にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にお疲れ様でした。
明日の片付けもがんばるぞ。
うちのお姉ちゃんは、昨日の呈茶席のお手伝いをすると言ってくれて、嬉しい事。
役に立ったのかは、不安ですが、自分から「やる」と言うからありがたいものですね。
最終日の投稿は「ねこの時間さん」にもありました。
http://nekonojikan.sagafan.jp/e26483.html
近くの居酒屋さんでの反省会です。

沢山の方にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にお疲れ様でした。
明日の片付けもがんばるぞ。