プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

クリスマスツリー

2008年11月30日

 mizzo830 at 23:25  | Comments(0)
我が家ではクリスマスツリ−を組み立てました。
隣のドライブインから見えるように窓際に置き、点灯式
見てみて‥
  

季節を彩るテーブルコーディネート展

2008年11月29日

 mizzo830 at 10:43  | Comments(2) | 行ってきました
第2回  前田家住宅
 季節を彩るテーブルコーディネート展
 平成20年  11/28(金) から 11/30(日)
  主催 大坪塾


        唐津孔雀釉平皿   唐津当麻釉蕎カップ   

伊万里の窯元9件の作品を使ったテーブルコーディネートてんです

私のも展示してあります。


期間中限定で 特製弁当や喫茶コーナーもあります

なお、拝観料として100円が必要ですよ  


九州陶磁文化館茶会

2008年11月22日

 mizzo830 at 13:30  | Comments(1)
テーマ展 茶の湯 名碗30選
記念茶会をしています
3時頃まで お待ちしております
  

オッサンツアー御一行来店♪

2008年11月10日

 mizzo830 at 23:26  | Comments(9) | 日常
佐賀からの ブロガーさんご一行 ご来窯頂きました。



うさぎ小屋さんと同じタイトル使わせて頂きました
http://usatarofish.sagafan.jp/e53724.html

きょうは何件廻られたものか 聞きそびれました

母の作った ジャムに 佃煮 冬瓜などなど 焼物の説明は・・・

また、寄ってくださいね

宜しくお願いいたします。  


「ゆず胡椒」作っての もう一品

2008年11月10日

 mizzo830 at 12:56  | Comments(2) | 日常
母の手作りもので ビックリ

「ゆず胡椒」制作での 6品目です



普通、捨てそうな「唐辛子の葉」で佃煮ができてました。

昔おばあちゃんは作っていたそうですが、レシピもないし・・・ これも試行錯誤。

なかなか、苦味もあって ご飯がすすむ 一品です  


小学校での授業

2008年11月09日

 mizzo830 at 21:18  | Comments(3) | 行ってきました
今日は 娘の授業参観だったのですが・・・

6年生の授業をする事になってしまいました。

普段の仕事では焼き物に描くのを 半紙に 指導する事になるとは・・・

授業の内容は 水墨画 筆の使い方等をと・・  先生からリクエスト

運筆の基本「四君子」蘭・竹・梅・菊を描き、本当に教えるって また大変ですね



 持ち方 描き方 墨の濃さ ぼかし など 2時間 アッという間に過ぎ

お習字とは違った事をしたことで 生徒さんから 「難しかったけど楽しかった」

「面白かった」 を直接聞けて  私なりにホッとした 一日でした。

  


母の「ゆず」利用法

2008年11月06日

 mizzo830 at 14:35  | Comments(4) | 日常
ひとかかえの「ゆず」を頂き、母が作ったものは・・・

1 外の皮は ゆず胡椒



2 半分に切り、搾って ゆずポン

3 2の内皮、薄皮は 砂糖で炊いて、ゆずジャム



4 搾った内の実はザボン漬け



5 種はホワイトリカーで漬け込み化粧水



捨てるところが無いと言いながら 調理していました。