母の「ゆず」利用法
2008年11月06日
mizzo830 at 14:35 | Comments(4) | 日常
ひとかかえの「ゆず」を頂き、母が作ったものは・・・
1 外の皮は ゆず胡椒

2 半分に切り、搾って ゆずポン
3 2の内皮、薄皮は 砂糖で炊いて、ゆずジャムに

4 搾った内の実はザボン漬け

5 種はホワイトリカーで漬け込み化粧水へ

捨てるところが無いと言いながら 調理していました。
1 外の皮は ゆず胡椒

2 半分に切り、搾って ゆずポン
3 2の内皮、薄皮は 砂糖で炊いて、ゆずジャムに

4 搾った内の実はザボン漬け

5 種はホワイトリカーで漬け込み化粧水へ

捨てるところが無いと言いながら 調理していました。
この記事へのコメント
お母さん、素晴らしかー!
知恵の宝庫ですね!
知恵の宝庫ですね!
Posted by 田舎の便り at 2008年11月06日 15:25
うちの父は、今胡椒作っていましたが、なんと・・・ゆずを入れるのを忘れていました。作ってしまって気づくなんて。離れた所に置いているんだもん。「えらく早く作りおえたと」思ったと言ってます。後で入れてもいいのかしら。
Posted by poteto at 2008年11月06日 16:42
母も試行錯誤の様です。
唐辛子を扱いに最初、手袋もせず、2日ほど手がヒリヒリしていたのを覚えています。
また、砂糖も消費が多いとかね
唐辛子を扱いに最初、手袋もせず、2日ほど手がヒリヒリしていたのを覚えています。
また、砂糖も消費が多いとかね
Posted by 今岳窯のささやき at 2008年11月08日 08:15
はじめまして~
お母さんの知恵袋凄いですね。
ゆず胡椒と化粧水はしっていましたが、ざぼんやジャムとは・・
参考になりました。
私も挑戦してみようかな?
お母さんの知恵袋凄いですね。
ゆず胡椒と化粧水はしっていましたが、ざぼんやジャムとは・・
参考になりました。
私も挑戦してみようかな?
Posted by さっちゃん at 2008年11月08日 18:05