プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

県展

2008年09月29日

 mizzo830 at 07:57  | Comments(0) | 日常
第58回 佐賀県美術展覧会 が


佐賀県立美術館・博物館(佐賀市)にて 10月5日(日)まで行なわれています。
   佐賀会場 9:30から18:00(最終日は16:30まで)


私の作品「斑唐津凸帯壷」も展示してありますので ご案内いたします。

また、観覧料が必要ですが、何枚か割引券をいただいています。

佐賀へ行かれる折は、声かけてください。差し上げますよ。

詳しくは
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kenten-shuppin-kanran.html

  


運動会昼休み

2008年09月28日

 mizzo830 at 13:12  | Comments(0) | 行ってきました
一週間のびた運動会

同じ体操服に帽子、子供を探すのが大変!です。
カメラを構えたときには競技は終わってました。
お弁当も頑張って作ってくれました。
今年は手巻き寿司です。
  


土の美 古唐津 展

2008年09月27日

 mizzo830 at 23:38  | Comments(0) | 行ってきました
佐賀県立九州陶磁文化館(有田町)
「特別企画展 土の美 古唐津 ー肥前陶器のすべてー」の
オープニングに出席いたしました。



先月は伊万里市教育委員会主催で「古唐津 陶片の美」展が開かれ、
伊万里で沢山の唐津焼が焼かれていた事が知られるようになったようでしたので
この展示会で「伊万里」の名がどう扱われているものかも興味がありました。

展示会場・図録に、「あれ」、伊万里の表記がない!?事に ビックリ!
「肥前」とだけ 「松浦」でもなく・・・ ・・・。

学芸員の先生にお尋ねしたところ
展覧会にあたり議論された際、現在の行政区でなく 藩を中心とした表記になったとの事。
伊万里 松浦系唐津 絵唐津・朝鮮唐津を 期待していた私としては

 ちょっと残念でした。

しかし、展示してあるものは、見ごたえありです。

講演会   11/1 
展示解説 10/11  10/25
記念茶会  10/11      
詳しくは
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kanko_bunka/k_shisetsu/kyuto/kokaratuten.html

「特別企画展 土の美 古唐津 ー肥前陶器のすべてー」は
11月9日(日)までです。


  


栗ひろい

2008年09月24日

 mizzo830 at 15:12  | Comments(1) | 日常
長靴、長袖、火バサミ、脚立・・・ トラックに積み込み

 朝一で 栗の収穫をしてきました。

自家製ですので仕方ないのですが、大きいのや小さいの
穴のあいて虫の入ったものは、取り除き、2時間掛けて持ち帰ったのはこれだけ。


ここにもカメムシ被害がありました。

何日かしたら また取りに行かないと「栗ご飯」は出来そうにありません。

  


ちょうちょ

2008年09月22日

 mizzo830 at 22:18  | Comments(2) | お気に入りPhoto
「ちょうちょ ちょうちょ 菜の葉にとまれ」

彼岸花の周りで飛んでいたクロアゲハ。

望遠レンズ200mmで 30枚ほどを追って撮影してみました 









撮って撮ってともう一匹が入り込みシャッターを・・・ カシャ



  


朝撮り写真

2008年09月20日

 mizzo830 at 23:20  | Comments(3) | お気に入りPhoto
朝より カメラを持って裏をグルッと散策、 撮影しました

ニラの花

ツユクサ







赤ヒガンバナ

白ヒガンバナ

  


登り窯 窯出し

2008年09月19日

さてさて、先週焚いた竹割式登り窯の窯出しです。

「よく焼けてますように」と 祈りつつ、蓋のレンガを開けてみました。


一の間の一番温度の上がるところで、朝鮮唐津・斑唐津を焼きました。


窯焚き中は、左下にある 「ゼーゲルコーンSK10番の倒れ具合を見ながら焚いていました。
ちなみに約1300度近くになった事を示しています。
  


ジャンボかぼちゃ

2008年09月14日

 mizzo830 at 08:48  | Comments(0) | カボチャ
日に日に大きく

子供の頭2個分の物を 3個確認しました。

おまじないです
大きくなれ− 大きくなれ−
  


お月見コンサート

2008年09月13日

 mizzo830 at 19:27  | Comments(0) | 行ってきました
伊万里市、前田家住宅にて

アリエッタさんの歌 N.K氏のバイオリンが始まりました。

  


いまりブログ倶楽部

2008年09月12日

 mizzo830 at 20:21  | Comments(0) | 日常
差し入れのお菓子
  


窯焚き16:30

2008年09月11日

あれあれと言うまに 三の間。

雨も降り始めました。 気圧のせいか 上がりが 気になります。
  


窯焚き14:00

2008年09月11日

順調に 二の間へ

窯が国道202号沿いなので通行中の方が 火事ではないかと 寄れるかたも… 感謝

今回もちゃんと消防署には <今日夜まで焚く>と連絡申請しています。
  


窯焚き11:20

2008年09月11日

 mizzo830 at 11:54  | Comments(0)
一の間に 移り薪も赤松に変わりました。
おきの炭を使ってジャガイモ焼き上がってます。
  

窯焚き7:00

2008年09月11日

 mizzo830 at 07:28  | Comments(2)
朝になり 温度も上がって、上薬(ゆうやく)が溶け始めたところです。
  

窯焚き3:00

2008年09月11日

ひと寝りして 弟と交代です。薪の減ったのがわかりますか
  


窯焚き19:40

2008年09月10日

道木の間上へ、急に温度が上がらない様注意して ボチ‥ボチ焚きです。
  


薪運び

2008年09月10日

 mizzo830 at 17:08  | Comments(2)
薪(雑木)の運びも終わりました。 夜の準備も万全です。
  


窯焚き始めました

2008年09月10日

道木の間下から 3時間 19時まではここを焚きます
  


登り窯の焚き

2008年09月10日

朝から窯の蓋を閉めした。 昼から火を入れ11日夜までです。
話相手大募集
  


ブラックモンブラン

2008年09月07日

 mizzo830 at 09:11  | Comments(4) | お気に入りPhoto
息子の食べた「ブラックモンブラン」が見事、あたり

90点のあたりは もう一個もらえるそうですが、宝箱の中へ直行しました。

記念にと、夜、こそっととりだして撮影したものです。



くどいですが あたりってあるんですね

そうそう、チョコボールの「金のエンジェル」を一度みて見たいものですが・・・・
なかなか無いですね