プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

冬仕度 マキ割り

2022年08月31日

 mizzo830 at 08:33  | Comments(0) | 唐津焼の出来るまで | 日常
だいぶ、涼しくなってきたので、
朝から薪割りをはじめました




薪窯用とストーブ、キャンプ用と
薪の種類、割れ方で、分別しながら ボチボチ。
  続きを読む


2021 秋  陶芸体験作品集

2021年12月08日

 mizzo830 at 22:58  | Comments(0) | 唐津焼の出来るまで | 日常
この夏、今岳窯で制作された
   陶芸体験作品集  

青い釉薬は 唐津当麻釉 < からつとうまゆう >

21秋陶体1

21秋陶体2

21秋陶体3

21秋陶体4

21秋陶体5

21秋陶体6

 絵付けの作品には 土灰釉< どばいゆう >を 施釉しました

21秋陶体7

21秋陶体8



コロナ禍の状況が変わりましたら また、制作にお越しください。

https://imadake-gama.com/taiken.html


  


2021 夏 陶芸体験作品集

2021年09月06日

この夏、今岳窯で制作された
   陶芸体験作品集  <21家族分>

青い釉薬は 唐津当麻釉

白い釉は 斑唐津、  黒釉は 鉄釉です

 絵付けの作品が 土灰釉を 施釉しました

夏体験03

夏体験04

夏体験21

夏体験02

夏体験01

夏体験05

夏体験06

夏体験07

夏体験08

夏体験09

夏体験10

夏体験11

夏体験12

夏体験13

夏体験14

夏体験15

夏体験16

夏体験17

夏体験18

夏体験19

夏体験20



コロナ禍の状況が変わりましたら また、制作にお越しください。

https://imadake-gama.com/taiken.html


  


ロクロ 陶芸体験

2021年07月30日

大人の方は やはりロクロがやりたいと

陶芸体験に来られます。

まずは、土モミから•・




ロクロに座って土をすえる 土ころし





今岳窯では、1キロで2個は作っていただきますが、一つ目は お手伝いし、2個目は、自力で 制作してもらっています




何度も 難しいと 言っていただくと嬉しくて!








  続きを読む


陶芸体験 作品

2021年06月25日


今岳窯 陶芸体験(教室)で 制作された作品を紹介します



小さいお子さんは記念に 手形、足形



釉薬は、オリジナル当麻釉なんですが、制作された土で 発色が変わります。


  続きを読む


初窯開き

2021年01月25日

今年も 初窯開きを無事に終えられました




  続きを読む


登り窯 窯焚き

2021年01月14日

13日夕方より窯焚き開始





  続きを読む


陶芸体験

2020年06月27日

久しぶりに 陶芸体験の予約を頂きました。

広島から 由布院 嬉野と温泉地巡り中のご夫婦

ワンちゃんとマメ皿が出来上がりました。


  続きを読む


2020 春 陶芸体験 作品集01

2020年04月07日


2020年1月より 制作された陶芸体験を 紹介いたします。

体験01



体験02



体験03



体験04



体験05



体験06



体験07



体験08



体験09



体験010



体験011



体験012



今回は 斑唐津釉を 施釉してみました。
斑唐津は 唐津焼では 伝統的な釉で 珪酸分の多い藁灰を 主に 調合したものです
  
タグ :岡先生陶芸


陶芸体験

2020年02月09日

福岡空港から 陶芸体験のお電話を頂き

準備していたら1時間半後 3人さんでご到着

土もみ  ロクロで土コロシとやって頂き

湯呑 ぐい呑 ビヤジョッキ


  続きを読む


登り窯に火を入れました

2020年01月16日

1月15日 15時より 登り窯を焚き始めました


  続きを読む


夏休み 陶芸体験 貯金箱のご案内

2019年07月20日

夏休みに入りましたね

毎年ですが 自由作品は 考えておられますか?

今岳窯では

 令和元年の夏休みの課題のひとつとして 貯金箱を提案しています

毎年、郵便局では 小学生対象で 「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」があります

応募期間の2019年9月2日(月)〜 9月30日(月)までには 焼き上げて お届けいたします。

詳しくは
 「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」 https://www.idea-chokinbako.jp/  へ

  小学高学年は ロクロ体験も おススメですよ。



まだ、生乾きですが  ウサギの貯金箱です
ウサギ05


小鉢  お皿
体験1907e

花入  小鉢
体験1907h

コーヒードリッパー  湯呑
体験1907i

平皿  コーヒーカップ
体験1907j

湯呑  焼酎カップ
体験1907c
  


6月 陶芸体験 作品集

2019年07月15日

5月の連休から 6月までに ご来窯頂いた方々の

陶芸体験での 作品で。

体験1907a
親子での 手型を 押し込んだ 大皿


体験1907b
北海道から 九州旅行の思い出に 制作されました


体験1907d
アニメ「ゾンビランド さが」 聖地巡りで 食事の待ち時間に!

夏休みが 近かずいて来ました
子供たちの 自由作品に 貯金箱も ボチボチ 増加中
体験1907f

ちょきんばこ制作は お盆 8月13日ごろまでです。
  


ロクロ 陶芸体験

2019年05月13日

福岡と平戸からお越しになったお客様の作品

ビヤカップ

  続きを読む


陶芸体験 作品 3月

2019年04月29日

3月 作品集 2

taiken01

taiken07

taiken08

taiken010

taiken012

taiken013










  


陶芸体験 作品

2019年03月19日

3月に焼き上がった 陶芸体験の作品です。

taiken02

taiken05

taiken03

taiken06

taiken09

taiken011

taiken014

taiken015

taiken016

taiken017

taiken04






  


試験場にて 鉄原料の粉砕  

2019年02月21日

昨日 採取した 鉄原料

試験場にて 粉砕作業

クラッシャー

クラッシャーを使うと あっという間に 2ミリ以下に!

石木05

調合は いつもの11ポイントを 行う



テストピース完成
      ガス窯 1230℃ 還元焼成

isiki001
  


川棚町にて 原料採取

2019年02月16日

鉄原料探しに 川棚町の山の中へ

 地元の方に案内してもらい 無事到着しました

石木01

石木02
手掘りの坑道は 麓まで 伸びているとの事です

今岳窯へ戻り 叩いてみました

石木03
  


窯焚き 胴木の間

2019年01月17日

10:30 SK10番倒れ、1250度以上になった。

もうそろそろ、胴木の間が 終わります


  続きを読む


登り窯 火入れ

2019年01月16日

初窯開きにむけて 15時より登り窯に火を入れました


  続きを読む