スポンサーサイト
土ふみ
茶盌用の土を 作っています
土ふみ
ただ、踏んでるのではないんです
足首でカットしながら 同心円で伸ばしています。

外に伸ばしたら 縁を切り 中心へ重ね また、踏み込んでいきます

土ふみ
ただ、踏んでるのではないんです
足首でカットしながら 同心円で伸ばしています。

外に伸ばしたら 縁を切り 中心へ重ね また、踏み込んでいきます

窯焚き 二の間
陶芸体験 作品
土作り
陶芸体験 春の作品集
大坪小学校 作品のできるまで…
母校 大坪小学校で 焼物の授業
小学校 5年生の授業
「やきもの」の事を話して欲しいとの依頼を頂き、陶器と磁器の違いや 歴史のことなど 1時間
話のあと、板作りで 各クラスでお皿の制作
3クラス 計86人分 出来上がり!

続きを読む
「やきもの」の事を話して欲しいとの依頼を頂き、陶器と磁器の違いや 歴史のことなど 1時間
話のあと、板作りで 各クラスでお皿の制作
3クラス 計86人分 出来上がり!

続きを読む
窯焚き
三島唐津 仕上げ
夏休みの自由作品
今週は、三島の作品作り
平成28年 初窯開き 窯焚き
初窯開き にむけての「窯焚き」
今週14日(水)ー15日(木)は「薪窯」の窯焚きです。
薪おろし 窯のふたを閉めた後、14日(水)夕方3時頃より火を入れ
父・藻風と良博・雅人 3人交代で焚き続けます
翌日の15日昼からは 松ノ木を焚くため真っ黒い煙が出てきますが
伊万里市大坪町 十三塚交差点 火事ではありません
私たちの居眠り防止のしゃべり相手
登り窯、炎の写真は撮りに ご来窯して頂けませんか
15日夜 21時頃には 窯焚きを終了する予定です

2006年の窯焚き 風景
なお、初窯開きは1月18日 日曜日です
薪おろし 窯のふたを閉めた後、14日(水)夕方3時頃より火を入れ
父・藻風と良博・雅人 3人交代で焚き続けます
翌日の15日昼からは 松ノ木を焚くため真っ黒い煙が出てきますが
伊万里市大坪町 十三塚交差点 火事ではありません
私たちの居眠り防止のしゃべり相手
登り窯、炎の写真は撮りに ご来窯して頂けませんか
15日夜 21時頃には 窯焚きを終了する予定です

2006年の窯焚き 風景
なお、初窯開きは1月18日 日曜日です