スポンサーサイト
陶芸体験
九州博多で待ち合わせさせた お友達 4人さん
前日は 唐津・呼子とまわられ、ロクロがやってみたいとのことで
ご来窯いただきました。

茶碗 花入など 8個が出来上がり

高台の削りを追え、乾燥させています
長崎・福岡と 飛び立つ空港が違うとのことでした
間に合われたかなーーー!
前日は 唐津・呼子とまわられ、ロクロがやってみたいとのことで
ご来窯いただきました。

茶碗 花入など 8個が出来上がり

高台の削りを追え、乾燥させています
長崎・福岡と 飛び立つ空港が違うとのことでした
間に合われたかなーーー!
陶芸体験
大分 と福岡からお越しいただきました
土もみからはじめ ロクロで 茶わんと コーヒーセット の出来上がり

削ってから コーヒーのハンドルを 取り付けました

気に入っていただけますよね
焼き上がりまで 二ヶ月お待ちください!
近代陶磁研究会
昼から有田 九州陶磁文化館にて
第4回 近代陶磁研究会に出席しています
献上陶磁器
佐賀城出土の鍋島
沖縄の陶磁 研究 発表を聴講中
第4回 近代陶磁研究会に出席しています
献上陶磁器
佐賀城出土の鍋島
沖縄の陶磁 研究 発表を聴講中
「溝上藻風茶陶展」のご案内
「溝上藻風茶陶展」
東京新宿の柿傳ギャラリーにて
平成26年2月1日(土)~ 2月7日(金)
「溝上藻風茶陶展」が開かれます
期間中、父・藻風は在廊しています
新宿へお越しの折はお立ち寄りください。

焼締水指 唐津焼締筒茶碗 焼締筒茶碗
**************************
溝上藻風さんは四十年来の知友で、ながく日展に出品していたが、
近年は茶陶を造るようになったので、いろいろと対話を交わし、
その深まりを願ってきた。
昨年あたりから一風ある茶碗が生まれるようになり、
年齢はくっているが初心を失わず懸命に挑む姿勢に共感している。
このたびの出品作はまだ拝見していないが、安田尚史さんの好意で展覧会を
開くことになったので、多くの方々に御高覧を願う次第である。
林屋 晴三
**************************
午前11時~午後7時まで(最終日は午後5時まで) 会期中無休
東京都新宿区新宿 3-37-11 安与ビル地下2階(1階あおぞら銀行)
最寄り駅:JR新宿駅 徒歩1分(中央東口)
電話 03-3352-5118
http://www.kakiden.com/gallery/archives/10561/