プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

東京 練馬 広徳寺様 の絵付け体験

2009年09月30日

 mizzo830 at 22:19  | Comments(0) | 陶芸教室
朝より雨の降る中、バス一台 32名様の絵付け体験でした。

東京を4時に起きられ、7時の便で 九州へ来られたとのこと

大宰府を経由され昼から 今岳窯は おおにぎわいでした

降雪古雪積
「降雪古雪積 」 え、意味? 続けることの大切さ・・・でしたよね?

広徳寺

湯呑に 茶わん 大皿と 次から次に描かれる事に 感動しました

皿

お連れの方の作品です

湯呑

絵付けの途中、割られる事もなく 無事終了。

お泊まりの 嬉野に向われました。


  


ちゃくちゃくとハロウィンの準備

2009年09月29日

 mizzo830 at 18:15  | Comments(2) | カボチャ
お菓子やさんや街角でカボチャを見かけるようになり

100円ショップにもたくさんのグッズが置いてあります

そろそろ準備をと・・・ 大宰府へ行った帰りに コストコへ立ち寄りました。

色々、悩んだすえ 一つずつ袋入りのチョコレートに決定!

チョコレート

10月末のハロウィンが楽しみです。

さて 「トリック ア トリート 」発音の練習しないと・・・  


彼岸花

2009年09月23日

 mizzo830 at 08:49  | Comments(0) | 日常
苗を植えたわけでもなく、この季節、ちゃんと

店の花壇に、しっかり咲いている 「彼岸花」を発見!

赤と白の花が咲いていました



お彼岸で思い浮かぶ キーワードは墓参り、

忘れていけないのが「おはぎ」ですよね

和菓子屋さんで買いにいくか。ばあちゃんが作ってくれるか?

今日一日 楽しみにして待っていようと思います  
タグ :彼岸おはぎ


陶芸体験

2009年09月21日

 mizzo830 at 22:12  | Comments(0) | 陶芸教室


シルバーウィーク ETC利用で 関東、関西からのお客様が多いですね


広島からN様ご夫婦、呼子に イカを食べに行くとのことでしたが、

お節介で 呼子のイカ料理屋さんに確認の電話といれましたら

昨日夕方よりイカは無いとのこと ゆっくり陶芸体験となりました。

大きめの湯呑をとのことでしたが、土もみで 「難しい」。

ロクロで 「難しい」を 何度も言っていただけ 私も満足! 満足!

結局、 湯呑 茶碗等 計6点の完成です。

  


ジャンボカボチャ

2009年09月11日

 mizzo830 at 07:50  | Comments(0) | カボチャ
久しぶりに ジャンボカボチャの事を・・・

今年は、芽が3株しか出ず、地植えしたら 1株に減りました。

大丈夫かと心配でしたが、どうにか?バレーボールほどになりました

9月11日

カボチャの形は、悪いし、傷?虫食いはありますが、

まだまだ白いので オレンジ色になるまでは、大きく育ってくれるでしょう。


比較のため以前の大きさは
0829
8月29日はソフトボールの大きさで

0721
7月21日小指ほどだったんです。

ハロウィンまで一ヶ月半ほど ジャクオーランタン飾られる日を楽しみに!

楽しみ 楽しみ!

  


伝統工芸館 最終日

2009年09月06日

 mizzo830 at 15:28  | Comments(0)
研修テーマ
ダマスキナードと肥後象がんの研修と考察について

伊藤さんの作品です
イチ押しはどれ? と尋ねたら このネックレスをすすめられました。

肥後象がんで 細かい作業ですよね。 一個に2から3週間かかるそうですよ
  

楽美洞 茶陶館(山形市)での作陶展 ご案内

2009年09月05日

 mizzo830 at 13:41  | Comments(0) | 個展・催事
 松浦唐津今岳窯 溝上藻風作陶展

楽美洞1

  平成21年9月11日(金)~20日(日)
楽美洞 茶陶館 
山形県山形市薬師町2-17-40  Tel 023-623-1968

楽美洞2

心あらたにして茶陶具、花器、食器等中心に展示し、元気で皆様と
新しい話題で、お目もじできることを楽しみに致しております。
ご来館を心からお待ち申し上げます。
  


財布 復活!

2009年09月05日

 mizzo830 at 08:04  | Comments(2) | 日常
財布

10年近く使っていた財布のファスナーが、上下させても

空いたまま、閉まらない!

あまりなじみのない 財布売り場をウロチョロともし 

メーカー問わずに ネットでも探してみたのですが

同じようなもの 気にいるものがありません。



中は ダブルファスナーで 仕切りがあって カードに小銭入れ 

どうにもこうにもこれいいんですよね




最後の手段とばかりに、武雄市の36(サム)さんへ持ち込んでみました。

マスター「ちょっとみてみるね」って、チョコっと待つこと10分弱

「これでどう?・・・・」

え、直った?  復活!

過去に3回ほど 取っ手の修理や色塗りはお願いしたことがありましたが

今回はメインのファスナーでしたのであきらめてました。


愛着のある財布 これからも使えると思うと 嬉しくて・・・

     ついブログへアップ

それに 修理代が700円にも感動してしまいました。

感謝感謝です

  


今日の佐賀新聞 

2009年09月04日

 mizzo830 at 18:33  | Comments(0) | 個展・催事
今日の朝刊に弟・溝上雅人の記事が掲載されていましたので

ブログへ転記させて頂きます。

090904

masato

杵藤地区の陶芸家紹介「黒髪の炎」です。

  


高取八仙 溝上藻風 二人展 ご案内

2009年09月04日

 mizzo830 at 16:08  | Comments(0) | 個展・催事
水指

二人展案内

ご挨拶

この度、佐世保の有志のお招きと

西沢本店のご厚意により高取八仙並びに

溝上藻風の二人展を久しぶりに開催する

はこびとなりました。

高取焼の伝統四百年を受け継いだ匠の技と古唐津の

探究を続けて土とロクロに情熱をかたむけて

作陶を続けている、二人の茶陶作家の器を見て頂きたく

ご案内申し上げます。

         高取焼 十三代 高取八仙 
         唐津焼 今岳窯 溝上藻風

挨拶

展示会期間中、午前十一時から午後五時まで、
御当地の茶道の先生にて御呈茶を設けております。

どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。
  


熊本でのグループ展

2009年09月02日

 mizzo830 at 23:10  | Comments(0) | 個展・催事
佐賀県・熊本県工芸家交流展 開催中

http://cyber.pref.kumamoto.jp/kougei/

会期

6月に個展を行なった館の1階企画展示室です

9月6日までで、3日、6日と熊本伝統工芸館に当番でいます。

参加者

九州電力若手工芸家国内外派遣研修制度を利用し、

研修を行なった13名の展示、販売です。

熊本へお越しの際は どうぞお立ち寄りください。