国内外派遣研修制度
2008年07月23日
mizzo830 at 10:40 | Comments(0) | 行ってきました
難しいタイトルですが、 ご存じですか
九州電力さんで 「若手工芸家国内外派遣研修制度」というのが あることを ご存じですか?
私も平成14年度にアメリカ・ニューメキシコ州で、陶磁器原料の試験を行ってきました。
平成19年度に 制度を利用されたお二人、
森山さん スペインへ(天草陶磁器)、杉浦さん 岩手宮城長野へ(別府竹細工)の報告会と
今年の合格者3人、伊藤さんスペインへ(肥後象がん)・上野さん京都へ(博多織)・矢野さん韓国へ(唐津焼)の
研修計画発表が九電本店であり、30名ほどの出席でした。
伝統工芸 に関わっている方が対象です。
最大6ヶ月間の海外での勉強が可能なんですが
今年度より 期間・内容にゆとりができ、研修制度も徐々に変わってきいます。
その後の交流会です。
社員食堂地下4Fなんですが 、広いこと、一般の方も利用できると聞きました。

九州電力さんで 「若手工芸家国内外派遣研修制度」というのが あることを ご存じですか?
私も平成14年度にアメリカ・ニューメキシコ州で、陶磁器原料の試験を行ってきました。
平成19年度に 制度を利用されたお二人、
森山さん スペインへ(天草陶磁器)、杉浦さん 岩手宮城長野へ(別府竹細工)の報告会と
今年の合格者3人、伊藤さんスペインへ(肥後象がん)・上野さん京都へ(博多織)・矢野さん韓国へ(唐津焼)の
研修計画発表が九電本店であり、30名ほどの出席でした。
伝統工芸 に関わっている方が対象です。
最大6ヶ月間の海外での勉強が可能なんですが
今年度より 期間・内容にゆとりができ、研修制度も徐々に変わってきいます。
その後の交流会です。
社員食堂地下4Fなんですが 、広いこと、一般の方も利用できると聞きました。

吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました
第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました
第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越