子供会 バーベキュー
2008年07月28日
mizzo830 at 07:52 | Comments(0) | 行ってきました
地区子供会の行事に参加しました。
9時公民館に集合、小学校まで クリーンアップ作戦(清掃作業)があり、
小学校プール、ビデオ鑑賞 「ミスター・ビーン」
プロジェクターで、大きな画面は いいものです。
と、子供たちが映画を見てる間に、バーベキューの準備。
木陰でしたが火を扱うとアツーーーい
さて、本番

30年前とは、子供の数も減ったのでしょうが、なかなか「お肉」は減りませんね。
呑めない私が、言うのもなんですが
子供会の行事でも アルコールは飲んであったですよね。。 昔は・・・
親飲酒運転できないので アルコールは出ないし、花火、お泊まりキャンプもない
時代、世代の変化も多少感じました。
小学校・中学校 、下の息子が卒業する11年間、「子供会」にはお世話になります。
9時公民館に集合、小学校まで クリーンアップ作戦(清掃作業)があり、
小学校プール、ビデオ鑑賞 「ミスター・ビーン」
プロジェクターで、大きな画面は いいものです。
と、子供たちが映画を見てる間に、バーベキューの準備。
木陰でしたが火を扱うとアツーーーい
さて、本番

30年前とは、子供の数も減ったのでしょうが、なかなか「お肉」は減りませんね。
呑めない私が、言うのもなんですが
子供会の行事でも アルコールは飲んであったですよね。。 昔は・・・
親飲酒運転できないので アルコールは出ないし、花火、お泊まりキャンプもない
時代、世代の変化も多少感じました。
小学校・中学校 、下の息子が卒業する11年間、「子供会」にはお世話になります。
吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました
第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました
第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越