八幡岳へ
2008年07月29日
mizzo830 at 13:21 | Comments(0) | 行ってきました
目的は、唐津焼のルーツを八幡岳から 唐津市北波多方面を見下ろした北方
古唐津の歴史・古窯の分布を地形と共に記録したいと、父・藻風と共に
朝 4時起床で、八幡岳へ行ってきました。
あいにく ガス(雲)がかかっており、風景写真は NGでしたが

ご来光は、んー どうにか 望遠で・・・・。
雲の晴れるのを待っていたら、唐津の方と出会う。
こちらは「キツネノカミソリ」を見に来られたとのこと
教えてもらって、撮影です

お饅頭にバナナ・コーヒーまで、ごちそうさまでした。

古唐津の歴史・古窯の分布を地形と共に記録したいと、父・藻風と共に
朝 4時起床で、八幡岳へ行ってきました。
あいにく ガス(雲)がかかっており、風景写真は NGでしたが

ご来光は、んー どうにか 望遠で・・・・。
雲の晴れるのを待っていたら、唐津の方と出会う。
こちらは「キツネノカミソリ」を見に来られたとのこと
教えてもらって、撮影です

お饅頭にバナナ・コーヒーまで、ごちそうさまでした。

吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました
第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました
第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越