プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

作品紹介「古唐津研究交流会作陶展」

2008年05月22日

 mizzo830 at 08:58  | Comments(0) | 行ってきました
最後になりましたが、私のも見てください。


溝上良博  松浦唐津 今岳窯   伊万里市大坪町
古唐津古窯の地、伊万里(松浦系古唐津)で、伊万里の土にこだわり作陶しています。
黄唐津、唐津三島を中心に展示しています。どうぞ、ご高覧ください。



三島手・・・印花と蝶の象嵌(ぞうがん)・ 板もののの食器です。


黄唐津・・・伝統釉ではないですが、黄(べっ甲)色が安定して出せるようになりました。
  


作品紹介「古唐津研究交流会作陶展」

2008年05月22日

 mizzo830 at 01:37  | Comments(2) | 行ってきました
「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介


吉野 敬子    櫨ノ谷窯      伊万里市南波多町
研究会に参加し勉強すればするほど、
昔の人の技術の高さに感心させられます。
それを踏まえ、新しさを模索しています。



伊藤 明美    うつわや     福岡県田川市



荒木宏   八郎窯    長崎県諌早市小長井町
信楽の土の焼きメと唐津の釉薬ものを焼いています。
手に取ってご覧下さい。



栗原流石   流石窯   唐津市浜玉町
唐津焼の、素朴な中に実用性と美を
併せ持った魅力を追求していきたい。  


「古唐津交流作陶展」その3

2008年05月22日

 mizzo830 at 01:19  | Comments(0) | 行ってきました
作品紹介「古唐津交流作陶展」
作者の一言を添えさせていただきます。


藤瀬 彰成   藤の川内窯   鹿島市飯田中
土を愛し花を愛でる。



中島宏之   泥右衛門窯   伊万里市大坪町
伊万里の地で、窯場付近の土を用い、
昔の手仕事にこだわり作陶展しています



唐津で窯を築いてやっと2年。
唐津焼は、土、釉薬、形、削り、施釉、焼き、と難しいが面白い。
学ぶ事ばかりです。



金 榮植
韓国からの参加です


以上今日はこれくらいにして 次も宜しくお願いいたします。