プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

「古唐津交流作陶展」その3

2008年05月22日

 mizzo830 at 01:19 | Comments(0) | 行ってきました
作品紹介「古唐津交流作陶展」
作者の一言を添えさせていただきます。

「古唐津交流作陶展」その3
藤瀬 彰成   藤の川内窯   鹿島市飯田中
土を愛し花を愛でる。


「古唐津交流作陶展」その3
中島宏之   泥右衛門窯   伊万里市大坪町
伊万里の地で、窯場付近の土を用い、
昔の手仕事にこだわり作陶展しています


「古唐津交流作陶展」その3
唐津で窯を築いてやっと2年。
唐津焼は、土、釉薬、形、削り、施釉、焼き、と難しいが面白い。
学ぶ事ばかりです。


「古唐津交流作陶展」その3
金 榮植
韓国からの参加です


以上今日はこれくらいにして 次も宜しくお願いいたします。



同じカテゴリー(行ってきました)の記事画像
吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました 
第50回記念 西部伝統工芸展  福岡三越
同じカテゴリー(行ってきました)の記事
 吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり (2021-03-21 15:16)
 福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示 (2021-02-08 11:52)
 海苔養殖用支柱を頂きました (2020-05-05 12:14)
 佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修 (2019-11-12 15:34)
 ヨシダナギ展へ 行ってきました  (2019-06-06 13:15)
 第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越 (2019-06-05 07:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。