作品紹介「古唐津研究交流会作陶展」
2008年05月22日
mizzo830 at 01:37 | Comments(2) | 行ってきました
「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介

吉野 敬子 櫨ノ谷窯 伊万里市南波多町
研究会に参加し勉強すればするほど、
昔の人の技術の高さに感心させられます。
それを踏まえ、新しさを模索しています。

伊藤 明美 うつわや 福岡県田川市

荒木宏 八郎窯 長崎県諌早市小長井町
信楽の土の焼きメと唐津の釉薬ものを焼いています。
手に取ってご覧下さい。

栗原流石 流石窯 唐津市浜玉町
唐津焼の、素朴な中に実用性と美を
併せ持った魅力を追求していきたい。

吉野 敬子 櫨ノ谷窯 伊万里市南波多町
研究会に参加し勉強すればするほど、
昔の人の技術の高さに感心させられます。
それを踏まえ、新しさを模索しています。

伊藤 明美 うつわや 福岡県田川市

荒木宏 八郎窯 長崎県諌早市小長井町
信楽の土の焼きメと唐津の釉薬ものを焼いています。
手に取ってご覧下さい。

栗原流石 流石窯 唐津市浜玉町
唐津焼の、素朴な中に実用性と美を
併せ持った魅力を追求していきたい。
吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました
第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました
第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越
この記事へのコメント
今回は溝上さんの地元での開催といううことでいろいろとお世話になります 唐津焼の作品群がみごと前田邸にとけこんでますよ 明日からの茶席には各作家さんの抹茶椀
が使用されますみなさんおさそいあわせてお出かけくださいお待ちいたしています
溝上さんよろしく! 流石より
が使用されますみなさんおさそいあわせてお出かけくださいお待ちいたしています
溝上さんよろしく! 流石より
Posted by 栗原 at 2008年05月22日 23:15
コメントありがとうございます。
残り3日ですね。
私事ですが、茶席の準備、水汲みなどなど。週末はスケジュール調整で大変です。
作陶、ブログと今後とも宜しくお願いいたします。
残り3日ですね。
私事ですが、茶席の準備、水汲みなどなど。週末はスケジュール調整で大変です。
作陶、ブログと今後とも宜しくお願いいたします。
Posted by 窯元のささやき at 2008年05月23日 08:56