スポンサーサイト
ベトナム 7日目 8・22
ベトナム 7日目
順調に窯の温度は上がっているが、まだまだあぶりの段階
窯の予定表まで出来ていた

業場では 鬼板の粉砕と

白い土の調合をやってみた


あわせて白化粧の試験

順調に窯の温度は上がっているが、まだまだあぶりの段階
窯の予定表まで出来ていた

業場では 鬼板の粉砕と

白い土の調合をやってみた


あわせて白化粧の試験

ベトナム 6日目 8・21
ベトナム 5日目
午前中、窯つめが 始まる

村の 窯業関係者総出です

祭壇が準備され お供え物 花などが 揃う

隣に呼ばれて 窯の成功を祈る

11:20に 火が入りました

あぶりに 2日間
本焼 2日
冷却 5日の 日程が始まりました 今回はとにかく 記録です。。。

ちょっと 枯れすぎ? 腐っているものも・・・
昼から 灰の水簸(すいひ)を行う

午前中、窯つめが 始まる

村の 窯業関係者総出です

祭壇が準備され お供え物 花などが 揃う

隣に呼ばれて 窯の成功を祈る

11:20に 火が入りました

あぶりに 2日間
本焼 2日
冷却 5日の 日程が始まりました 今回はとにかく 記録です。。。

ちょっと 枯れすぎ? 腐っているものも・・・
昼から 灰の水簸(すいひ)を行う

ベトナム 5日目 8・20
ベトナム 4日目
フエ美術大学のガイ先生のアトリエ 訪問

昨年のプロジェクとで作られた 作品の一部

フクティック村で 生産出来るものか 疑問??
観光局との記事が載っていました

フクティック村 観光 村の復興などなど
メディアも関心があるそうです
灰つくり

村のかまどの灰を集めてもらい、再焼成して 灰を作ることにした
2時間ごとに 灰を混ぜでもらう
フエの町に戻り、現地スタッフ お世話になっている Akikoさんの誕生会

フエ美術大学のガイ先生のアトリエ 訪問

昨年のプロジェクとで作られた 作品の一部

フクティック村で 生産出来るものか 疑問??
観光局との記事が載っていました

フクティック村 観光 村の復興などなど
メディアも関心があるそうです
灰つくり

村のかまどの灰を集めてもらい、再焼成して 灰を作ることにした
2時間ごとに 灰を混ぜでもらう
フエの町に戻り、現地スタッフ お世話になっている Akikoさんの誕生会
