プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ベトナム 3日目 8・18

2011年08月21日

 mizzo830 at 09:40  | Comments(0) | 行ってきました
5時から政権放送 川を下る船のエンジン音で 目が覚めました

窯焚きでは どうしても泊まらないといけませんので ためしの民泊です

体調もくずさず どうにか泊まれてホッとしています


9:30よりバイク4台(向後、ティエン、溝上、村の方)で、白い土 
白い石を探しに出発

バイクの荷台に乗る

バイクの荷台に乗って 20分 砂利道は しんどかったーーー
粘土採掘場

赤い石
鬼板?発見  絵の具 着色剤になってくれればいいのですが

カオリンの様な 土を発見 粘りがないんですよね  釉調合 白化粧のテスト用に採取しました
白い土

向こうの 国境を越えればラオスです
記念撮影

先に入村していた建築チーム(昭和女子大)の方と 昼食
18昼食
明日にはお別れです。

日本人は私だけ・・・・・

洗い砂が欲しいと リクエストしたら 靴を脱いで
ロイ君 フクティック村の川にもぐって くれました   ありがとーーー
 荒ら砂


採取した原料

午後からは 向後先生の「食」のデザインの話の後、テレビ局も着ていましたので
土もみ、ロクロ、紐つくりのデモンストレーションをして、どうにか終えました