プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

セルゲイさん Imariの旅 後記

2008年06月08日

 mizzo830 at 17:34  | Comments(0) | お気に入りPhoto
セルゲイさんからのプレゼントを紹介します。

パウアという貝で、14センチ程あります。
グラインダーで磨きこんでるようですね。
日本では、螺鈿の原料になるのでは?と思っています。
とてもきれいですよ。

参考までYouTubeに制作中の画像がありました。「New Zealand パウア(Paua)の加工」
http://jp.youtube.com/watch?v=3shzjBKto2U

セルゲイさんの7週間の予定
オーストラリアー香港ー名古屋ー瀬戸ー岡山ー備前ー瀬戸へ戻り、
名古屋ー博多ー伊万里ー広島ー大阪ー仙台ー秋田ー函館ー札幌ー東京ー瀬戸
再度岡山ー京都ー名古屋ー成田ーオーストラリア

すごい(無茶な)移動ですよね。驚きました。
外国人の方向けの周遊券で「JRパス」というのがあるそうです。
JR新幹線、在来線、バスが載り放題とか・・・  いいですよね。

青春18キップは、新幹線はダメでしたよね。うらやましい。
  


セルゲイさんの最終日

2008年06月06日

 mizzo830 at 12:49  | Comments(0) | お気に入りPhoto
とうとうお別れの日です。
ホテルをチェックアウトした後、再度、今岳窯へ
子供たちを集め 家族で記念撮影しました。



伊万里駅の「伊万里・鍋島ギャラリー」へ

I'll be back
ターミネーター風に言い残していきました

JR11時13発にて、唐津 博多駅  
高速バスで広島へ入り 原爆記念館などへ行くそうです。
  


来伊・セルゲイさんの三日目

2008年06月04日

 mizzo830 at 23:53  | Comments(0) | お気に入りPhoto
今日は、父・藻風が案内で唐津へ

北波多の大橋裕工房と中里太郎右衛門窯を見学。
その後市内観光をした後、呼子で、昼食だったそうです。
新鮮なイカ、足の動きに興味を持ってくれたようです。
  日本人でも喜んでくれるかな?



昼食の感想を聞いたところ
「Frsh Squid   very nice」と聞こえたような・・・気が?
 てんぷら食べたカッターーー!
私は天つゆより、磯塩(岩塩?)が、好きです。


古唐津・古窯をまわり、私が朝から畳表を燃やしていた作業場で合流。

灰つくりを手伝ってもらった後、
重大発言  なんと昨日撮った有田での写真が
カメラのメモリがいっぱい保存されていなかったって・・・
  気付くのがおそーーーい

てな訳で、また、有田九州陶磁文化館へ再度、行くことになったのでした。

たくさん撮ってお土産になればいいですね。

本日の夕食は、今岳窯で、母が作ったものでした。
写真なしで残念!

ホテルへ戻る途中、「電池」と雨対策の「傘」が欲しいとの事で、
ディスカウントスーパーへ


彼は、日本のお茶とキリンのビールが、気に入ったようですよ。
飲むのか?お土産か?どちらでしょうね。







  


ウェルカムパーティー

2008年06月03日

 mizzo830 at 02:10  | Comments(0) | お気に入りPhoto
昼過ぎ、オーストラリア出身のセルゲイさん 伊万里に到着。
なんと彼は、キりストの修道院で 15年ほど作陶をしており、
日本の焼物を見てみたいと、来日。
先に瀬戸に行かれたそうですが、
前日の夕方、名古屋ー福岡間の高速バスに乗り、朝方、福岡・博多着、
その後、JRを乗り継ぎ、伊万里へ来られたようです。
私なら、飛行機・新幹線を使っているところですが、行動力にビックリ。

あいにくの雨で、市内観光を車でした後、今岳窯へ案内。
店舗・登り窯・工場を見てもらい。
夕方より、弟・妹家族をそろえ、ウェルカムパーティを開きました。

宗教上、お肉はダメとの事で、3つの料理を用意。


魚介類(アジ・イカ・アサリ)を網で、焼きそばは鉄板にて焼きました。


それともう一つ、父・藻風は山菜のてんぷらを用意。
 ヨモギ・ウド・・・・・玉ねぎ・カボチャ等など 揚げたては、旨い。

片付け後、彼のフォトCDで、作業場、作品、環境等を見せてもらう。
自然原料を使った釉のほかに、酸化銅を使った 織部、辰砂も多いようだ。

彼は、英語。私たち家族は日本語。 
写真はいいですね。どうにかわかるし・・・・???
 私のいいかげん英語は、「どんだけ」通じているものかーー不安。不安。

魚介類は、ブロガーの「うさぎ小屋」さんにお世話になりましたよ。


色々、アドバイスをいただき、焼くだけ状態に、下こしらへまでしてもらいました。
助かったー。

9時をまわり、宿泊先のホテルニュー伊万里へ送る。
明日は、9時より 有田へ向います。




  


アジサイが咲いてます。

2008年06月02日

 mizzo830 at 01:38  | Comments(5) | お気に入りPhoto
朝から 娘と撮影会です。
庭の「あじさい」がきれいに、それもいろんな種類がありました。

土壌が酸性だと青くなり、アルカリ性だと赤くなるんでしたよね。
隣の花が色違い??に時々、自然の不思議を感じます。


花びらが3枚、4枚のものも 白色


3枚で構成。三角のさきがピンクでかわいい。


9か10枚で紫


3枚、白色。コンパクトにまとまったもの。


4枚、紫。


4枚、青。一番多い種類の紫陽花


4枚と5枚が混在してるんですよね。
  


奥展示場の花

2008年05月30日

 mizzo830 at 01:19  | Comments(0) | お気に入りPhoto


花の名前を覚えたいので、川原先生に習ったままの覚書 
 紫・・・ギガンジュウム
 葉・・・オクロレウカ(通称:オクラレルカ)
ピンク・・トルコギキョウ
花器・・唐津刷毛目花器  


テルテル坊主

2008年05月24日

 mizzo830 at 02:35  | Comments(2) | お気に入りPhoto
親バカでしょうが、年中の息子が作った テルテル坊主です。



24日 伊万里保育園  25日 大坪保育園 の運動会なんです。
現在、伊万里は雨模様(夜の2時)、晴れてくれればいいのですが・・・


昨日、「黒毛和牛の怪人」様 古唐津研究交流会会場へ
ねこの時間さんから連絡があり、お会いする事が出来ました。



詳しくは、民家ギャラリー「ねこの時間」さんへ
http://nekonojikan.sagafan.jp/e26242.html  


前田家住宅 皐月茶会での花

2008年05月18日

 mizzo830 at 12:16  | Comments(0) | お気に入りPhoto
皐月(さつき)茶会の野点席
前田家住宅の中庭にて、もみじの花を見つけました。
丸い花弁で、風でひらひらと舞いおり、茶会に彩が添えられましたね。
大楠もすばらしかったですよ。
来週は、「古唐津研究交流会作陶展」でお世話になります。



もみじの花


白芙蓉
  


クリスマスローズ

2008年05月15日

 mizzo830 at 10:00  | Comments(0) | お気に入りPhoto


庭に咲いてた「クリスマスローズ」
紫のかわいい花だったので、シャッターを・・・

5月に咲く クリスマスローズ?って 思ったもので調べました。
クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に似た花、ということからだそうですね
  


昼咲月見草 (ひるざきつきみそう)

2008年05月12日

 mizzo830 at 08:44  | Comments(0) | お気に入りPhoto


「ひるざきつきみそう」は、毎年、店の横 日当たりのいい場所に群生し、ピンク色のやや大きめの花びらで咲いています。

  


サクランボの収穫

2008年05月10日

 mizzo830 at 10:30  | Comments(0) | お気に入りPhoto


サクランボ要らんね・・との電話
夕方、家族で 千切り(収穫)に弟の友人 U君宅の庭に潜入。
先客がいたとのことですが、なってるなってる 鈴なりです。
夜の撮影で 光量不足全体が撮れなかったのが残念でした。

妻が夜に作ったジャムも見てください
  


オダマキ

2008年05月08日

 mizzo830 at 13:41  | Comments(0) | お気に入りPhoto


紫色で花弁は八重になっており、小粒の花 「オダマキ」  


白立浪草 (しろたつなみそう)

2008年05月07日

 mizzo830 at 17:28  | Comments(0) | お気に入りPhoto


かわいい白い立浪草 (たつなみそう)を裏庭で発見。
 「波立つような姿」からきているそうで、ネーミングもいいですね  


花壇の植替え

2008年05月07日

 mizzo830 at 01:52  | Comments(2) | お気に入りPhoto


じいちゃんの手伝いをして、娘と息子が庭の手入れを手伝う
ダリア、ナデシコ等など 色々新しいきれいな花に植え替えられました。  


白シラン

2008年05月06日

 mizzo830 at 15:51  | Comments(0) | お気に入りPhoto


登り窯の横に咲いていた「シラン」です。
お客様が白色のシランを珍しがられていましたので、アップしました。
ピンク色が、多いそうですね。
  


カンアオイ

2008年05月05日

 mizzo830 at 12:53  | Comments(0) | お気に入りPhoto


中庭に寒葵(カンアオイ)を発見。
ユキノシタの中に埋もれるように一輪が咲いていました。
  


紫陽花はまだまだ

2008年05月04日

 mizzo830 at 02:24  | Comments(0) | お気に入りPhoto

アジサイの蕾。
あとどれくらいで咲くのでしょうかね
咲いたら また、写真撮らねば・・・楽しみです。  


陶器祭りのおもてなし

2008年05月03日

 mizzo830 at 02:17  | Comments(2) | お気に入りPhoto
おもてなしとして美味しいお茶とばあちゃんが手作りした
ヨモギ入りのお団子を 今年もご用意しています。
数に制限がありますのでお早めにどうぞ

  


こいのぼりと藤棚

2008年05月01日

 mizzo830 at 01:24  | Comments(0) | お気に入りPhoto
大坪公民館にて、藤棚の上に風になびくこいのぼりが撮れました。



  


花見

2008年04月07日

 mizzo830 at 12:57  | Comments(0) | お気に入りPhoto
昼休み 円造寺公園 やってきました。
さくら満開です。 カメラを忘れたので、携帯で撮ってみました。