プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

土と石と焼き物 研究会  聴講者募集

2012年04月30日

 mizzo830 at 18:07 | Comments(0) | 個展・催事
土と石と焼き物 研究会 聴講者の募集
                                       
  私たち伊万里市民を中心に広く公募して長崎県窯業試験場の武内浩一先生と、伊万里市教育委員会学芸員の船井先生を招き市内の地質学見地からの伊万里市内古唐津や鍋島焼きを学び、その資源をどのように利用したか、先人の業績をたどり、新しい未来への道しるべに致したく、この研究会を計画致しました。
 年齢は問いません。
関心のある方は県内、外を問わず多数の参加をお待ちいたしています。
参加ご希望の方は下記事務局へメールにてお申し込み下さい。

  場所  伊万里市図書館ホール
  日時 平成24年5月19日 第三 土曜日
 
 9時40分より11時まで長崎県波佐見町窯業試験場次長 武内先生の講義
九州全体の火成岩帯、変成岩帯と主に産出する天然の酸化金属、や還元された物質などの窯業に関係のある資源を学び、古窯を地質学的、見方から覗く。

11時から14時まで伊万里市教育委員会学芸員 船井先生の講義、
伊万里市内の古唐津焼、色鍋島、陶片の鑑賞。

 中 12時 より12時50分まで 各自昼食、後再度、船井先生の講義14時まで

14時15分伊万里市内を散策   古窯と原料、土と釉石そして絵具
        南波多、大川、桃の川、中の原、岩谷、大川内山、腰岳で解散
 
尚、会費として実費¥2000.を頂きます(弁当、お茶、資料代)、この会費は返納致しません。           
      時間と天気によっては現地に行ってその物を見て確かめたいと思います。
      また、教材等や事務局の都合によっては一部変更する事も有ります。

       主催  伊万里陶芸美術協会 会長 溝上藻風
       後援  伊万里市教育委員会、ほんなもん伊万里会
       世話役 溝上藻風、田中政臣
        事務局  古賀 純次
          問い合わせメールアドレス r_mizzo@yahoo.co.jp




同じカテゴリー(個展・催事)の記事画像
佐賀 エスプラッツにて絵付け体験
2021 夏 陶芸体験作品集
吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
初窯開き
登り窯 窯焚き
同じカテゴリー(個展・催事)の記事
 佐賀 エスプラッツにて絵付け体験 (2022-07-28 14:25)
 2021 夏 陶芸体験作品集 (2021-09-06 15:55)
 吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり (2021-03-21 15:16)
 福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示 (2021-02-08 11:52)
 初窯開き (2021-01-25 16:30)
 登り窯 窯焚き (2021-01-14 10:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。