プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

ベトナム 13日目 8/28

2011年09月04日

 mizzo830 at 09:00 | Comments(0) | 行ってきました
ベトナム 13日目 8/28

早めに ホテルを出発、 途中 美大のガイ先生を ピックアップ

フクティック村での最後の日  「窯だし」です
窯の中
窯の温度ムラ 製品の状態を確認、記録

窯の外
役所の方、テレビ局の取材で  普段より 人が多いとの事

壷  製品
400個以上の 壷が 焼きあがりました
心配なのは 販路が 無いこと・・・・


昼からは 窯業関係の村の方に集まっていただき まとめ

ベトナム語に翻訳してもらった 私のレポートを配り、
2週間で やってきたことを 説明

総括 風景
まとめ

釉薬のテストは SK7 1230℃が倒れていたので 期待していたが
窯終了時に 薪をかきまわして終えたため、 荒い灰がかぶり 釉性状がはっきりしない

村付近の原料で作った テストピース
テストピース
  残念


窯 上部においていたゼーゲル推 SK 5 7 9番
ゼーゲル


お世話に なりました  「 花 」と「 蓮の実 」を プレゼントしていただきました
お世話になりました


反省点 改善策を まとめて また、12月に 会いましょう・・・と
このフクティック村での やるべき事を 終えました

地元紙に載っていた 向後先生と私
新聞記事



同じカテゴリー(行ってきました)の記事画像
吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました 
第50回記念 西部伝統工芸展  福岡三越
同じカテゴリー(行ってきました)の記事
 吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり (2021-03-21 15:16)
 福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示 (2021-02-08 11:52)
 海苔養殖用支柱を頂きました (2020-05-05 12:14)
 佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修 (2019-11-12 15:34)
 ヨシダナギ展へ 行ってきました  (2019-06-06 13:15)
 第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越 (2019-06-05 07:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。