プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介

2008年05月21日

 mizzo830 at 21:12 | Comments(5) | 行ってきました
初日をむかえ、朝よりたくさんの方々にお越しいただきました。
感謝いたします
作品の紹介ですが、今回は4人の作品をご覧ください。

「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介
矢野 直人    殿山窯    唐津市鎮西町
研究会の一番若造ですが、宜しくお願いします。


「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介

竹花 正弘    浪瀬窯     唐津市厳木町

樋口 憲人   乃利陶窯    有田町西部


「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介
梶原 靖元  飯洞甕窯  唐津市相知町
古唐津の原料・技法を求め制作しています。

実際に見ていただきたいものですね。



また、昼よりブロガーの皆さんが集まっていただきましたので、
記念撮影しました。
感謝。感謝
「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介



同じカテゴリー(行ってきました)の記事画像
吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました 
第50回記念 西部伝統工芸展  福岡三越
同じカテゴリー(行ってきました)の記事
 吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり (2021-03-21 15:16)
 福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示 (2021-02-08 11:52)
 海苔養殖用支柱を頂きました (2020-05-05 12:14)
 佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修 (2019-11-12 15:34)
 ヨシダナギ展へ 行ってきました  (2019-06-06 13:15)
 第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越 (2019-06-05 07:53)

この記事へのコメント
なんか、おい、おっさんくさかですね。
マスターの格好の若かもんにゃー。
Posted by タニシゲ at 2008年05月21日 21:29
いや~!
楽しかった~!
Posted by ねこの時間 at 2008年05月21日 21:45
うさたろうも 楽しかった〜
期間中 また 出向きます。
Posted by うさたろう at 2008年05月21日 21:50
本日は 時間がとれず行けませんでしたが、ブロガーの皆さんが 駆けつけて下さったようで・・・
楽しい作陶展になりそうですね
ガンバツテ下さい
Posted by 樹の精 at 2008年05月21日 21:56
皆さん 書込みありがとうございます。当番は本日(5/21)のみでした。
お越しの際は、是非、声をかけてください。
地元の強み、10分で会場へむかいます。
Posted by mizzo830mizzo830 at 2008年05月22日 00:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。