プロフィール
mizzo830
mizzo830
伊万里の原料にこだわり、作陶している唐津焼 窯元です。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介

2008年05月21日

 mizzo830 at 00:56 | Comments(2) | 行ってきました
明日からの「古唐津研究交流会作陶展」の準備が整いましたので、
会期中に、メンバーの作品を紹介していきたいと思います。
まずは、 会長の中里紀元先生、中里文子先生ご夫婦の作品です。

「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介
中里 紀元   あや窯    唐津市町田

古きをたずね、新しきを造る作者達です。御意見、ご感想をお願いいたします

「古唐津研究交流会作陶展」作品紹介
中里 文子   あや窯   唐津市町田
茶道が高じて焼き物屋になりました。自作の器でお茶が出来る幸せを満喫しています。

窯は、唐津市町田で焼かれていて、
唐津の歴史民俗についての研究家でもあります。



同じカテゴリー(行ってきました)の記事画像
吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり
福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示
海苔養殖用支柱を頂きました
佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修
ヨシダナギ展へ 行ってきました 
第50回記念 西部伝統工芸展  福岡三越
同じカテゴリー(行ってきました)の記事
 吉野ヶ里遺跡展示室 弥生まつり (2021-03-21 15:16)
 福岡三越 9階 伝承者養成研修 特別展示 (2021-02-08 11:52)
 海苔養殖用支柱を頂きました (2020-05-05 12:14)
 佐渡ヶ島 伊藤赤水先生での研修 (2019-11-12 15:34)
 ヨシダナギ展へ 行ってきました  (2019-06-06 13:15)
 第50回記念 西部伝統工芸展 福岡三越 (2019-06-05 07:53)

この記事へのコメント
昨日、準備されていたのですね。
ちょっと時間空いていたから、
お手伝いに行けばよかったなあ。
たぶん、24日に作陶展のほうに
お邪魔すると思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by 黒毛和牛の怪人 at 2008年05月21日 08:22
24日午前中は、会場でウロチョロしてるかも・・・昼より有田「九州陶磁文化館」へ行くことになってます。「ねこの時間」さんも24日は都合が悪いとおっしゃってました。
どがんかして一度、お会いしたいものです。
Posted by mizzo830mizzo830 at 2008年05月22日 14:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。