スポンサーサイト
ふくらみに黄色い花が・・・
やっと 実になるであろうふくらみに 黄色い花をつけました。

教わった通り、雄花を ちょんちょん
呪文を唱えながら「大きくなれー 大きくなれー」
ハロウィンまであと二ヶ月 30センチ以上には なって欲しいものですが・・・

教わった通り、雄花を ちょんちょん
呪文を唱えながら「大きくなれー 大きくなれー」
ハロウィンまであと二ヶ月 30センチ以上には なって欲しいものですが・・・
トゲトゲ 痛い
カボチャの葉っぱを よけてみたら、トゲトゲの茎の中に
待望の実のなる花「雌花」を発見。

葉・茎を手でよけていたら「チック」と痛い。
写真では、分かりにくいですが、結構うぶ毛みたいのが 生えてて、刺さるんですね。
庭にあった他の定番 トゲトゲです。
もう栗の木に青々としたイガグリがなってました
見てるだけで痛くなりませんか?
上から見たサボテンです。
待望の実のなる花「雌花」を発見。

葉・茎を手でよけていたら「チック」と痛い。
写真では、分かりにくいですが、結構うぶ毛みたいのが 生えてて、刺さるんですね。
庭にあった他の定番 トゲトゲです。

もう栗の木に青々としたイガグリがなってました
見てるだけで痛くなりませんか?

上から見たサボテンです。
ジャンボカボチャ
ジャンボカボチャ (アトランティックジャイアント)のその後です。

大きなものは1.5メートルほどにのびています。
根切り虫にやられたものと、あきらめていたものも ドンドンと成長しています。
一輪 「雄花」が咲いていましたが、栄養のために 剪定です。
竹で 放射状になるよう方向転換と草むしりを やってみました。
あと3ヶ月、実がなります様に・・・

大きなものは1.5メートルほどにのびています。
根切り虫にやられたものと、あきらめていたものも ドンドンと成長しています。
一輪 「雄花」が咲いていましたが、栄養のために 剪定です。
竹で 放射状になるよう方向転換と草むしりを やってみました。
あと3ヶ月、実がなります様に・・・
ジャンボカボチャ
種子袋名 アトランティックジャイアント (ジャンボカボチャ)
去年より一ヶ月ほど遅いのですが、早く地植えしたほうが良いとのアドバイス、緊急の農作業です。
慣れない「クワ」と「スコップ」を使って、地ならしをし、昨年同様、ドーナツ状に土を盛りました。
また、苗は、昨年は5株でしたが、3株にしてみました。

おおきくなれーーーー

この写真の撮影は、4歳の息子です
去年より一ヶ月ほど遅いのですが、早く地植えしたほうが良いとのアドバイス、緊急の農作業です。
慣れない「クワ」と「スコップ」を使って、地ならしをし、昨年同様、ドーナツ状に土を盛りました。
また、苗は、昨年は5株でしたが、3株にしてみました。

おおきくなれーーーー

この写真の撮影は、4歳の息子です
ジャンボカボチャ

めったに使わない機械(草刈機)を使って、、気合いれて草刈をしてきました。
その後、耕すまでを・・・・
機械に振り回されながらもどうにか終了してきたろころです。

もう一つ芽が出てました。
合計4鉢。
Jumbo カボチャ
なかなか芽が出なかった。アトランティックジャイアント(カボチャ)
ですが、種屋さんからアドバイスをいただき、種を直接植え、温度管理のために、
黒いビニールで覆った事が、良かったようです。
10鉢中、3鉢に双葉がつきました。

残り8鉢も、芽が出ないものかとビニールはしたままです。

夕方には草刈、土作りをはじめます。
ですが、種屋さんからアドバイスをいただき、種を直接植え、温度管理のために、
黒いビニールで覆った事が、良かったようです。
10鉢中、3鉢に双葉がつきました。

残り8鉢も、芽が出ないものかとビニールはしたままです。

夕方には草刈、土作りをはじめます。
今年も「芽出し」でやってしまった失敗談。
新聞に包んだビニールを暖めようと スレート瓦の上に置いていたのに
無いんです。どこ探しても・・・。
おもしは置いてたんですよね。絶対に。
カラスにさらわれたようです美味しそうに見えるんかな。
家の周りを探してみましたが、ありません。
半月ずらそうと、取っておいた予備種の出動です。
今度は、籠の中にでも入れておこうか検討中!
「芽出し」は 一からやり直しです。
無いんです。どこ探しても・・・。
おもしは置いてたんですよね。絶対に。
カラスにさらわれたようです美味しそうに見えるんかな。
家の周りを探してみましたが、ありません。
半月ずらそうと、取っておいた予備種の出動です。
今度は、籠の中にでも入れておこうか検討中!
「芽出し」は 一からやり直しです。
まだまだ 芽だしは・・・

一晩ぬるま湯に浸けた種を 新聞に包みビニールで被い、「芽だし」を待つ、
5日目ちょっとだけと、あけてみた。
ほんとに小さな芽が出ている様な 気がします。
また、新聞紙で包みもとに戻しました。
もうちょっと、もうちょっと。
ジャンボカボチャの芽だし

今年も、ジャンボカボチャの種を手に入れました。
昨年は、雄花ばかりで、雌花がならずに、実りませんでしたので
今年は、10月のハロウィンに向け、がんばるぞー。
まずは、ぬるま湯に種を一晩浸け、「芽だし」です。